香蘭女子短期大学

KORAN VOICE

KORANの“リアル”をお届け!

食物栄養学科

栄養士の就職先と仕事内容とは?

栄養士は都道府県知事の認可を受けた国家資格です。この資格で得た知識・技術をもとに、様々な就業場所で栄養の指導に従事する人が栄養士です。
それでは、どんな場所で就業できる資格なのかを見ていきましょう。

栄養士の就業先

栄養士の就業先は多岐に渡っています。病院、高齢者福祉施設、保育所、ドラッグストアや薬局、食品加工会社、健康食品小売、弁当製造業など食や健康にまつわる業種ほぼすべてと言っても過言ではありません。就業先の中でも特に多いのが病院、社会福祉・介護施設、保育所です。

病院の栄養士業務

病院の栄養士は患者さんの食事管理です。具体的には様々な病気に合わせた献立作成、調理を行い食事を提供します。さらに、患者さんの病気が少しでも早く治るように栄養面からの食事指導もおこないます。患者さんの病気によっては、塩気があまりない食事を提供することがあります。今まで塩気がある食事に慣れている人であれば味気なく感じて食事がおっくうになることもあるでしょう。そんな状況でも栄養士は、患者さんに食事を摂ってもらうために、美味しそうに見える食事に工夫を施すことも必要です。例えば、世界各国の料理のバリエーションや盛り付けに工夫して、少しでも患者さんに「美味しそう」と思ってもらい食事を摂ってもらえるような調理技術も必要です。

社会福祉・介護施設の栄養士業務

介護施設の入居者は高齢者が多く入居しています。高齢者の多くは持病がある傾向があるため、病院と同様に入居者の持病に合わせた献立作成が求められます。また、健康維持に必要な栄養面での指導も重要です。さらには、咀嚼力がない入居者向けに、流動食やきざみ食といった調理方法を考えて提供する工夫が求められます。

保育所の栄養士業務

保育所では子どもたちのお昼ごはんやおやつを提供します。幼少期の発達や活動量に応じた食事を提供します。また、一部の子どもたちはアレルギーを持っているため、各アレルギーに対応した献立を作成することも重要な業務の一つです。さらに、子どもたちに対する食育も重要な業務です。子どもたちに身近な紙芝居や劇、絵本などを通じて食べることの大切さや食材の知識などを教えていきます。

雇用形態

病院や介護施設で働く栄養士の多くは給食受託企業の社員であることが一般的です。給食受託企業が病院や介護施設などの食事業務を請け負い、給食の運営を行っています。大きな病院であればあるほど、そこで働く栄養士は病院の職員ではなく、給食受託企業の社員であることが多いのが一般的です。一方、保育所で働く栄養士は、その保育所の職員であることが多いのが現状です。

初任給(短大卒業後初めてもらう月給)

栄養士の初任給は地域差もありますが、福岡県内では約16~18万円程度です。

栄養士の将来性

これからますます高齢社会に突入する日本では、高齢者の健康面を守る役割を担う栄養士は将来性のある資格だと思われます。さらに、医療費が逼迫している日本では、医療費を削減することが喫緊の課題です。医療費を削減するためには、日頃からの食事に気を配り病気にならない食生活を一人でも多くの人が心がけることが必要になります。今後は、健康な人が健康を維持することがさらに不可欠になっていくことを考えると、栄養士の役割はますます高くなることが想定されます。

栄養士養成学校の選び方

栄養士資格は国家資格のため、ほとんどの科目は国からの方針に沿ったものとなっています。そのため、栄養士に加えてどのようなプラスアルファの知識や技術をその学校が身につけさせるのかを比較するとよいでしょう。栄養士以外の資格取得を目標とする学校や、本学のように「調理ができる」「食育ができる」栄養士の育成など、学校によって様々です。また、オープンキャンパスで先生や学生の雰囲気を感じて自分に合っているかも重要な判断材料の一つです。

あとがき

これからますます将来性のある栄養士。調理に強い、食育に強い栄養士を本学で目指してみませんか?

食物栄養学科紹介ページ

栄養士の就職先と仕事内容とは?